PAGE

職場実習のお願い

 障害のある方の職場実習、受け入れ

◆社会の場で学ぶ貴重な経験
障害のある人の多くは、就職することを通じて、社会に参加し働く喜びや生きがいを見出していくことを望んでいますが、社会経験を積む機会が少ないため、就職へのイメージが持てずにいます。
 事業主や企業の皆様には、障害のある方が実際の企業等で職場実習を受ける機会の提供を、お願いしています。実際の社会の場で職場実習を通じて貴重な経験をすることで、働く意味を考え、働く姿勢を学ぶことで、就職への一歩となります。
 また、事業主や企業の皆様にとりましては、障害のある人を理解する絶好の機会になり、「どんな働きが期待できるだろうか」「いきなり雇用するのは不安だな」といった不安や疑問の解消につながります。


◆職場実習の流れ




◆業務の切り出しの具体例
●(1)毎日、定期的に発生する仕事はありませんか?
(例)郵便物の収発送・仕分け、コピー、清掃、シュレッダー、データ入力、他
 (2)量が多い仕事はありませんか?
(例)製品の簡単な組み立て・検品・梱包作業、商品の袋詰め・箱詰め、荷下ろし、倉庫への搬入・搬出作業、収穫・出荷作業、他
 (3)内容・方法・場所が一定の仕事はありませんか?
(例)洗濯・乾燥・整理、仕分け作業、他
 (4)反復する仕事はありませんか?
(例)ライン上での選別、リサイクル品の分別作業、他
 (5)手間を省き、効率よくしたい仕事はありませんか?
(例)書庫等の整理、ラベル貼り、シュレッダー、他


◆障害のある人が従事している主な業務内容




 ◆実習の種類 
(1)実習のみ(雇用は前提としないもの)
○事業所が、雇用前に対象者の障害特性、性格、能力等を判断する、きっかけになります。
○対象者がその仕事を続けて行えるかを判断できます。
○各種助成金の対象となる場合もあります。

 (2)雇用前実習(雇用を前提とするもの)
○雇用については考えられないが、実習の場として協力いただける事業所を対象。
○就労経験のない方、能力はあるが社会に出ることが不安な方等の貴重な経験の場になります。


 ◆よくあるご質問 
Q1.実習中にケガがあったら、どうなるの?
 A1.福祉事業所でスポット保険に入ります。補償は保険を使って行いますので、ご安心ください。
 Q2.実習期間はどれくらい?
 A2.事前面談で必要に応じての期間を協議しますが、3日~2週間です。
 Q3.ずっとスタッフの付き添いがあるのですか?
 A3.事前面談と巡回訪問で、その方に応じた対応をお伝えします。必要に応じて付き添います。
 Q4.実習の継続が難しい場合はどうなるの?
 A4.やむを得ない場合には、ご協議のうえ中止にいたします。ご迷惑をかけ続けることはありません。
 Q5.実習中の賃金の支払いはありますか?
 A5.実習期間中の賃金の支払いはありません。


 ◆センター紹介 
社会福祉法人 大和福祉会
就労移行支援事業所 夢ワークあけぼの
〒745-0811 山口県周南市五月町6-25
TEL(0834)33-8501 / FAX33-8502
E-mail:yume-job@apricot.ocn.ne.jp
http://www.yumejob2013.blogspot.jp


 ◆夢ワークあけぼの相関図